ttammakko24のblog

気になるニュースを転載しています。

2017年03月

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/202500

直ちに総退陣すべき(C)日刊ゲンダイ
直ちに総退陣すべき(C)日刊ゲンダイ

 過去最大の97兆4547億円に上る2017年度予算が成立した。安倍政権の「1億総活躍」の掛け声に合わせ、子育て世帯や学生への支援拡充や、同一労働同一賃金への助成策などが、ふんだんに盛り込まれた。

 具体的には、保育士の賃金引き上げなど待遇改善策に492億円を計上。経済苦の学生を対象とした返済無用の給付型奨学金の創設に70億円を費やす。非正規雇用の正規転換を進める企業への助成金は、610億円に倍増させた。

 一つ一つの政策は結構な話だが、問題なのは予算の原資である。

 アベノミクスの息切れで、税収は鈍化。今年度の当初予算より1080億円増にとどまった。高齢化で増え続ける社会保障費をいくら削っても、歳入の伸び悩みを補えない。結局、歳入の3分の1以上に当たる35.3%を国債に依存する苦しい予算編成となった。

 安倍政権が頼る国債を買い支えるのが、黒田総裁率いる日銀だ。2013年4月からの異次元緩和で、市場に出回る国債をドンドン買い占め、保有残高は今や400兆円をゆうに超える。

 日銀がお札をドンドン刷りまくり、大量の国債を引き受ける。中央銀行が国の借金を肩代わりする「財政ファイナンス」の禁じ手同然の危うい政策だ。戦時体制を彷彿させる財政規律の崩壊である。

 黒田日銀がマイナス金利の切り札まで放った結果、金融機関は軒並み、悲鳴を上げている。日本を代表する大手銀行でさえ、預金の運用先に困り果てている。国内で運用しようにも長期国債の利回りはマイナス続き。運用先に英国債やスウェーデン国債を選ばざるを得ないというのだ。日本の銀行がスウェーデン国債を運用するとは、まるで雲をつかむ感覚だ。それだけ綱渡りの運用を強いられているのである。

 安倍政権は支持率を気にして新年度予算では一見、良さそうな政策の旗を振っている。その内実は無軌道な戦費拡大と同じ火の車。さまざまな犠牲の上に成り立っていることを忘れてはいけない。

 これだけ歪んだ金融政策を未来永劫続けるわけにはいかないが、出口戦略は困難だ。緩和縮小に動けば、金利は確実に上昇し、国債の利払い負担の増加で、政府は苦しむことになる。異常な政策と知りながら、うかつに抜け出すこともできない。待っているのは、アベノミクスに隠れた「わな」に延々のたうち回る自縄自縛の姿だ。

 予算成立後に安倍首相は「今回の予算は未来を開く予算だ」と胸を張ったが、アベノミクスの大失敗が「未来を閉ざし、縛り上げる」結果を招くことに気付いていないようだ。経済失政と財政悪化の責任が、森友問題の責任以上に重いのは言うまでもない。安倍政権は直ちに総退陣すべきだ。

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170331/KT170330ETI090010000.php

 安全保障に関わる具体的な情報は得ていない。それでも事前に秘密指定する。

 特定秘密保護法を巡り、こんな運用が少なからず行われていることが衆院情報監視審査会の報告で分かった。

 「特定秘密」と書いた空き箱を用意しておいて、何でも放り込むようなものだ。これがまかり通るなら、政府は意のままに秘密を指定できてしまう。

 国民の知る権利を損なうとの反対意見を押し切って成立した秘密法は施行から2年余。法案段階から心配された問題が顕在化した。

 情報監視審査会は、特定秘密の指定や解除が妥当かどうか調査する機関だ。衆参両院に設けられ、各8人の議員で構成する。

 審査結果によると、2015年末までに指定された特定秘密443件の4割弱に文書がなかった。その半数以上は暗号を含め電子機器などの「物件」に保存されたものだった。

 確かに法が指定を求めているのは「情報」であって、文書とは限らない。だが、その情報すらないケースが15件あった。

 将来、得られそうな情報をあらかじめ秘密指定したためだ。現存しない情報を指定するのは法の趣旨に反する。審査会が「拡大解釈」としたのもうなずける。

 情報はあるけれど、それは担当職員の記憶や知識、というケースも10件あった。人の頭の中を秘密指定したことになる。

 これでは指定の妥当性を検証しようがない。指定の解除や更新はどう行うというのか。

 審査会はさらに、作成から30年以上たった文書を警察庁が秘密指定したことを問題視した。

 秘密法は、指定の有効期間が30年を超えないことを原則とする。やむを得ず延長する場合は、その理由を示して内閣の承認を得ることになっている。

 実質的に秘密の期間が30年を超える文書は法に準じて厳格な手続きが必要―。もっともな指摘だ。

 内閣には、秘密法運用の監視役として独立公文書管理監と内閣保全監視委員会が置かれている。いずれも恣意(しい)的な秘密指定の懸念を拭い去るとして、急ごしらえで設置された経緯がある。

 こうした政府の身内の機関ではチェックが利かない。衆院の審査会が数々の不適切な秘密指定を指摘したことで浮き彫りになった。

 法案が強行採決される前の国会で安倍晋三首相は「重層的なチェック機能が果たされる」と強調した。空虚な約束だった。

http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-470251.html

 通学費を稼ぐためにアルバイトに追われ、充実した学園生活を送れずにいる高校生を放置してはならない。行政、民間が一体となった支援策が急務となっている。

 県立北部農林高校(名護市)でバス通学をしている生徒の6割が通学費を捻出するためにアルバイトをしていることが琉球新報社の調査で明らかになった。バス通学者の約2割は月額2万5千円以上の高い交通費を負担している。
 本島北部全域から生徒が通う北部農林高の厳しい通学事情が明らかになった。もちろん一高校に限った問題ではない。広域から生徒が集まる高校では似たような状況にあることが推測できる。
 県が実施した高校生調査も、生徒や家族が通学費捻出に苦慮している実態を明らかにした。特に困窮世帯では深刻だ。
 アルバイトをしている困窮世帯の生徒のうち、4人に1人はアルバイト収入を通学費に充てている。交通費を削るため、家族が自家用車で生徒を送迎するケースも多い。自家用車送迎が多い北部農林高も事情は同じであろう。
 都市部に比較して公共交通機関の整備が不十分な地域や困窮世帯の生徒は通学費の確保に苦しんでいる。通学費を稼ぐためアルバイトに時間を割くあまり、学業がおろそかになる恐れもある。その結果、退学に追い込まれるのでは生徒の可能性を摘むことになる。
 本来、住んでいる地域や高校によって通学費負担に大きな格差があってはならない。困窮世帯も含め、通学費を軽減する支援策が不可欠だ。行政、民間双方の対応を早急に考えたい。
 北部広域市町村圏事務組合によると、離島地域から本島の高校へ進学する場合、自治体予算と県の一括交付金を活用して生徒の生活費を支援している。交通費の支援もできないか検討してほしい。
 バス会社にも支援策を求めたい。沖縄都市モノレールは困窮世帯の生徒を対象に、運賃を約半額にする「通学費負担軽減措置」を4月から実施する。
 バス各社は厳しい経営環境にあり、大幅な運賃割引の実施は困難だ。バスで通学する生徒の利便性を考慮した路線再編やスクールバス運行の可能性を追求してほしい。
 希望を抱いて高校に通う生徒を支えることは社会の責務だ。通学費支援は沖縄の次代を担う若者への投資であることを確認したい。


http://ryukyushimpo.jp/mainichi/entry-470507.html

 ハンセン病患者の裁判が裁判所外の隔離施設などに設置された「特別法廷」で開かれていた問題で、最高検は31日、差別的な運用が疑われる特別法廷に関与した責任を認めて謝罪した。最高検検事が熊本市で元患者側の弁護士と面会して伝えた。ハンセン病を理由にした特別法廷を巡っては最高裁が昨年4月、「差別的な取り扱いが強く疑われ、違法だった」として謝罪したが、検察が責任を認めるのは初めて。

 元患者らは、熊本県の国立ハンセン病療養所「菊池恵楓(けいふう)園」への入所勧告を受けた男性が殺人罪などに問われ、無実を訴えながら特別法廷で死刑判決を受け、1962年に死刑執行された「菊池事件」について、差別で裁判がゆがめられたとして検察が再審請求するよう要請していた。

 最高検は、ハンセン病が治療薬の普及で確実に治る病気になった60年以降の特別法廷26件に関与した責任を認めた一方、菊池事件については再審請求しない考えを伝えた。元患者らは、再審請求しない検察は元患者らに対する偏見・差別を解消する義務を怠ったとして国家賠償訴訟を熊本地裁に起こす方針。

 特別法廷は、裁判所が損壊した場合などに裁判所外に設置することができる。ハンセン病を理由とした特別法廷も48~72年に95件確認され、最高裁は昨年4月、60年以降は違法だったと認めた上で謝罪した。
 菊池事件の裁判は特別法廷で行われ、57年に最高裁で死刑判決が確定。62年、死刑が執行された。【島田信幸、柿崎誠、平川昌範】

http://ryukyushimpo.jp/news/entry-470264.html


 川田司外務省沖縄担当大使は30日、米軍普天間飛行場の5年内運用停止を要請するため訪れた県議団に対し、政府が対米交渉をしたかは「私も知らない」とし、「(辺野古移設が)県民のためになると思っている」と述べた。沖縄の基地負担については「沖縄経済の4兆円の所得のうち2兆円は本土からの移転経費だ」と、基地負担の見返りに経費が入っているかのように反論した。1995年の米兵による少女乱暴事件を受け、基地問題で「地元の意見を聞く」ために設置された沖縄担当大使の対応に、県議会の仲宗根悟米軍基地関係特別委員長は要請後、「歴代大使の中でも最も無責任な発言ではないか。自らの役割を認識してほしい」と述べた。

↑このページのトップヘ